梅雨の時期は毎年体調が悪いという方へ【症状編】
一週間後には6月がスタート。
まもなく梅雨に突入です☔️
毎年このシーズンは
体調がすぐれないのよね、、
という方はいらっしゃいませんか?
ちゃんと理由があります。
日本の夏は 高温多湿。
東洋医学でいうと
これから「湿邪」に
気をつけなければなりません🌀
文字の通り
湿気による体への影響ですね。
雨が続くと
湿気が体の下のほうへと溜まり
「重さ」を感じやすくなります。
・ 体が重だるい
・ 頭が重い、痛む
・ 気分が重い
・ 浮腫む
・ 冷えやすい
・ めまい
・ 水っぽい鼻汁、痰
( 体質的に「水毒」タイプの方は
特に影響を受けやすいです💧 )
↑ 調べたい方は、sukruで
体質タイプ診断をしてみてくださいね!
消化機能も低下しやすい。
・ 胃もたれ
・ 食欲不振
・ 吐き気
( 軟便や下痢の症状があるようでしたら
体に湿気が溜まっているサイン⚠️ )
女性はこんな症状も。
・ 経血量が多くなる
・ おりものが多くなる
・ 月経時の下腹部の重み
雨の日は 関節痛が出る
とよく言われるのも、
水が関節に停滞して
浮腫むことから起こります🦵🏻
日頃から浮腫みがちな方は
常に余分な水分を体に溜めこんでいるので
梅雨のような 外の湿度が高い時期は
よりしんどさを感じるのです😔
きちんと対策できますから
ぼちぼち養生をはじめていきましょう🧘🏻💫
次の投稿では
食べ物の養生についてお話します🫘
shoko
⋯ ⋯ ⋯ ⋯ ⋯ ⋯ ⋯ ⋯ ⋯
全身の「気・血・水」の流れを
頭から整えよう💆🏻♀️🌿
「経絡ヘッドスパ」
「sukru頭皮育成スパ」
を日々の身体ケアに
ぜひ取り入れてみてください🤲🏻
0コメント