梅雨の時期は毎年体調が悪いという方へ【食事編】



本日のお話は
梅雨時期の食養生について🍚
  
  
この季節の不調は、
脾胃(消化吸収の役割をもつ胃腸)
が弱るのが原因であることがほとんど。
  
脾胃は、湿気が嫌いで
乾燥を好みます。
  
体の中を除湿して
胃腸を元気に働かせることが
養生のポイントです🤸🏻‍♀️✨
  
  
⋯ ⋯ ⋯ ⋯
  

① 豆類・豆製品を食べよう🫘
  
枝豆、そら豆、さやいんげん、小豆、黒豆、とうもろこし、豆腐、コーン茶 など

→ 胃腸の湿気を取ってくれます◎
  

⋯ ⋯ ⋯ ⋯
  

② 海藻類・瓜科の野菜を食べよう🪸🥒
  
ひじき、もずく、めかぶ、わかめ、海苔、昆布、きゅうり、すいか、冬瓜 など

→利尿作用で体の湿気を外に排出できます◎
  

※ 夏野菜は体を冷やすので
冷え性の方は食べすぎに注意🥗

※ すでに胃腸が弱っている場合の
ネバネバ食品はちょっぴり不向き🙅🏻‍♀️
  

⋯ ⋯ ⋯ ⋯
  

③ 温かいものを食べよう🍲
  
取り入れる食材ばかりに目を向けがちですが
控えめにしたほうが良いものもあります!
  
・ 冷たいもの(アイス、ジュース、お酒 など)
・ 生もの(生野菜、刺身 など)
・ 甘いもの(お菓子、甘い飲み物 など)

→温かいものを食べると、発汗作用で体の湿気を外に排出できます◎
  
ネギやシソなどの香味野菜を添えると
気の巡りが促されて尚良しです👍🏻

生姜も温まって良いですね🫚
  

⋯ ⋯ ⋯ ⋯
  

④ sukruおすすめハーブティー🫖
  
当店でお取り扱いしている
有機オーガニックハーブティーは、
季節によって揺らぎやすい体調を
体の中から整えてくれます☕️
  
食養生ってなんだか大変そうだな...という方は、
毎日のティータイムにこちらのハーブティーを
取り入れてみてはいかがでしょうか☺️
  

〖 只今の季節におすすめ 〗

・ ミント🌱
→胃腸の働きを良くします

・ シトラスブレンド🍊
→便秘や浮腫みを解消します
  
  
⋯ ⋯ ⋯ ⋯
  
  
私自身、梅雨の時期は
耳鳴りやフワフワめまいが多発し
とってもイヤ〜な季節です😵‍💫
  
毎日 薄暗いだけでも
気持ちが落ちる...🌀
  

東洋医学は
「心身一体」の考え方なので

心と体の歯車は一緒に回っていて
どちらかが回らなくなると
噛み合わなくなり不調を感じます⚙️
  

食事を工夫することで体が元気になれば
いつのまにか心も晴れやかです🌞
  

そして、心を元気にするには睡眠!

全身の「気・血・水」の流れを
頭から整えてぐっすり眠りましょう💆🏻‍♀️🌿

「経絡ヘッドスパ」
「sukru頭皮育成スパ」

を日々の身体ケアに
ぜひ取り入れてみてください🤲🏻

スパメニュー詳細はこちらから


sukru -natural beauty salon-

(シュクル ナチュラルビューティサロン)

〒730-0856 広島市中区河原町2-16

ソレイユ平和大通り202

082-299-7171

https://www.sukruhair.com


平和記念公園から徒歩5分/小網町交差点沿い



sukru natural beauty salon (シュクルナチュラルビューティサロン) | 広島 河原町 美容室